映画やドラマを見るのは楽しいもの。
日常のストレスや嫌な事を忘れさせてくれますよね。
なので、ついついテレビやスマホ、タブレットで長い時間見過ぎてしまうのですよ・・
2時間、3時間は当たり前、気が付けば夜中まで見続けていたなんてこともしばしば!
そんなこんなですっかり視力が落ちてしまいました。
なんてことにならないように!(私はギリギリで踏みとどまってます)
ついつい見過ぎてしまう映画・ドラマから目を守るための対策を紹介していこうではありませんか!
コンテンツ
スポンサーリンク
目を休める
まず第一は「画面から目を離して遠くを見る」こと。
できたら外の景色を見るのが一番良いです。空とか海とか山とか森とかの自然物がいいです。
もしくは室内で少し離れた壁を見ること。
見る時は「グワシッ!」と見つめたらだめです。
あくまで「ぼうっ」と漠然とだらけた感じで眺めてください。
目の周りの筋肉をゆるめてあげるのが目的。
第二が「目を閉じる」こと。
シンプルに目を休める方法です。
1分~3分間くらい目を閉じて休めましょう。
一日何回しても良いです。
ただ緊張が抜けないと、いくら目を閉じても疲れはとれないときがあります。
そういうときは「目を温める」のがベスト。
お湯に浸したタオルを絞って、少しぬるくなった状態で目に当てると「スーッ」と疲れがとれていきます。
温めることで筋肉の緊張が緩んでいくんですね。
面倒なら、ドラッグストアで売ってる蒸気のアイマスクで行うとよいです。
香りがついているのを選ぶと「ほんわか―」になって気持ちよく寝れますよ。
スポンサーリンク
体を動かす
画面を見ている時は姿勢が固まりがちです。
たいていは座ったままで見続けていますね。
なので首周りが固まって血液の流れも悪くなりがち。
そんなときは、両腕を伸ばして深呼吸し、肩や首を回したりすることで少しすっきりしますよ。
顔を天井を見つめるように上げて、数秒ほど天井に目を合わせたままの姿勢でいると、画面を見つめて悪くなった首の姿勢を矯正することができます。
あとは座り続けて足腰の血行も悪くなっているので、スクワットをしたりして血行を良くしましょう!
*自分で無理な人はジムでトレーナーの指導を受けるのもありです↓
目に良いものを摂る
目の健康にはブルーベリーが良いというのは昔から言われていることです。
なんでもアントシアニンというのが、目の疲れに良いのだとか。
細胞の老化を予防する働きがあるポリフェノールの一つなので、目の働きを良くしたり、疲れを取ってくれるのだそう。
なので、ブルーベリーをスーパーとかで買ってきて食べるのもおすすめ。
果実で買うと高いので、ジュースで飲んでも良いですね。
ブルーベリーと同じ働きをしますが、サプリはより効果を倍増させたバージョンです。
果実は自然の物なのでヘルシーですが、人によって吸収率が違ってくるので、効果がまちまちになります。
サプリは吸収率を高めるための成分配合にしていたり、より効果の高い成分を含ませているので、目の働きに早く働きかける効果があり。
私が愛用してるサプリは、ビルベリーエキス、アスタキサンチン、ルテイン、クロセチンなどを主成分としていて、とくにビルベリーはブルーベリーと比べると目に良いアントシアニンの量が6倍にもなります。
飲み続けていると、2週間ほどで視界の明るさが違ってきますよ(個人差あり)
まとめ
結構どれも効果があるので、個人的にはおすすめです。
基本は血行をよくすることが大切ですかね。
あとは目を休めることも必要。
目に良い栄養分をとって、疲れ目の回復を早めるのも大事です。
体と目をリフレッシュしながら、映画やドラマを楽しく見ていきましょう。
-
-
頻尿の映画ファンに贈る!上映中におしっこを漏らしても大丈夫な方法はこれだ!【自己責任系】
続きを見る