アマゾンにはタブレットやキンドル、fire stickなど、映画やドラマ、音楽リスニング、読書だけでなく、勉強までサポートしてくれるデバイスが多く出ています。
自分もタブレットを持っていますが、この一台だけで動画・音楽視聴はもちろん、SNSやブログの書き込み、買い物、データのとりまとめなど、娯楽や仕事の作業用まで使える便利さを堪能しています。
【Amazon Fire HD8】タブレットの使い心地ついて解説
タブレットの良さはスマホより画面が大きいので、長時間見ても疲れないですし、目も悪くなりにくいですよね。
しかもアマゾン直営だから、アマゾン内サービスや買い物に直結するような仕様が施されていて、私のようなヘビーアマゾンユーザーには便利なことこの上ないんですよ。
そんなアマゾンデバイスは現在、私がタブレットを買った当時(2017年)よりも、その商品ラインナップが格段に増えて性能も上がったものが多く出ています。
ということで、今回は現時点で取り扱われているAmazonデバイスをできるだけ「初心者にも分かりやすく」まとめてみることにしました。
コンテンツ
スポンサーリンク
アマゾンデバイスは4ジャンル
基本ラインナップは「Fire タブレット」「Fire TV」「kindle」「エコー&アレクサ」の4ジャンルになっています。
【Fireタブレット】
ミニパソコン。動画や音楽、読書、ネット検索など幅広い用途に適したデバイス
【Fire TV】
映像の視聴に特化したデバイス
【kindle】
読書用の特化デバイス
【エコー&アレクサ】
AIアプリ「アレクサ」を搭載したスピーカー、液晶スマートデバイス
それぞれに使いやすさと目的が分かれていますね。
このうち私が使っているのは「タブレット」。
その良いところは、
・持ち運びがしやすい
・動画も電子書籍も見れる
・インターネットの検索やSNS、サイトへの書き込みも可能
・カメラやビデオ機能も使える
というのが、数年間使ってみた実感です。
スマホの大きい版という感じですね。
子供用のタブレットも全シリーズから出ていて、子供の勉強や知育をサポートするシステムが搭載されています。
今後はオンライン授業に教育の主流が変わっていく可能性が高いので、その練習にも良いですね。
自分の中では最も使える幅が広いのがこのタブレットシリーズだと思います。
では以下に子供用を含めた「7点」を紹介していきましょう。
スポンサーリンク
Fireタブレット シリーズ【7種類】
1:fire7
価格:5,980円~
サイズ:7インチ
オーディオ:モノラルスピーカー、マイク
アレクサ搭載:あり
ストレージ:16/32GB
microSDカードスロット:あり(512GBまで対応・別売り)
バッテリー:最大7時間
重さ:289g
保証:90日間限定保証付き
保護カバー:別売り
2:fire7キッズモデル
価格:11,980円~
サイズ:7インチ
オーディオ:モノラルスピーカー、マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:16GB
microSDカードスロット:あり(512GBまで対応・別売り)
バッテリー:最大7時間
重さ:456g
保証:2年間の限定保証付き
保護カバー:ピンクまたはブルーのキッズ用カバーつき
3:fire HD8
価格:9,980円~
サイズ:8インチ
オーディオ:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:32/64GB
microSDカードスロット:あり(1TBまで対応・別売り)
バッテリー:最大12時間
ワイヤレス充電:なし
重さ:355g
保証:90日間の限定保証付き
保護カバー:ブラック、ブルー、ホワイト
4:fire HD8 plus
価格:11,980円~
サイズ:8インチ
オーディオ:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:32/64GB
microSDカードスロット:あり(1TBまで対応・別売り)
バッテリー:最大12時間
ワイヤレス充電:あり
重さ:355g
保証:90日間の限定保証付き
保護カバー:ストレート
5:fire HD8キッズモデル
価格:14,980円~
サイズ:8インチ
オーディオ:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:32GB
microSDカードスロット:あり(1TBまで対応・別売り)
バッテリー:最大12時間
重さ:550g
保証:92年間の限定保証付き
保護カバー:ピンク、ブルーまたはパープル
6:fire HD10
価格:15,980円~
サイズ:10.1インチ
オーディオ:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー、マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:32/64GB
microSDカードスロット:あり(512GBまで対応・別売り)
バッテリー:最大12時間
ワイヤレス充電:なし
重さ:504g
保証:1年間の限定保証付き
保護カバー:別売り
7:fire HD10 キッズモデル
価格:19,980円~
サイズ:10.1インチ
オーディオ:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー、マイク
アレクサ搭載:あり。ハンズフリーモード対応
ストレージ:32GB
microSDカードスロット:あり(512GBまで対応・別売り)
バッテリー:最大12時間
重さ:778g
保証:2年間の限定保証付き
保護カバー:ピンク・ブルー・パープルのカバー付き
最後に
以上、アマゾンで扱われているタブレットデバイスをまとめてみました。
基本的な性能はどれもだいたい同じですが、データ容量と画面の大きさが買う際の基準になってくると思いますね。
タブレット選びの参考にぜひ活用してください。
Amazon配信サービスまとめです↓↓
-
-
【アマゾンサービス比較】動画・音楽聞き放題・オーディオブックまとめ
続きを見る