パソコン作業をしているときに腹が立つことが何度かあります。
・タスクバーをクリックしても動かない時
・画面がフリーズした時
どちらも「無反応」な状態になってしまう時が「イラッ」ときますよね。
イライラするだけでなく、そのときの作業が止まってしまうから、実害も出てきます。
直そうにも、肝心のマウスカーソルが動いてくれなかったり、クリックしても画面から何の反応もないので動きようがないという・・・
こんなときにどうすればいいのか?ということを考えて色々調べたところ、2つほど見事なまでに「これや!」な解決法を見つけたので、以下に紹介していきたいと思います。
コンテンツ
タスクバーをクリックしても反応しなくなった時の解決法
これはつい先ほど起こりました。
そして色々と調べて「簡単」に解決しました。
タスクバーというのは、画面の最下段にある場所です。
ここにウィンドウズのロゴやグーグルクロメ、エクスプローラー、メモ帳、日付や時間のマークが並んでいます。
グーグル画面を出そうとするときや、メモ帳やそのほかの機能を使いたいときは、このタスクバーのマークをクリックすることで、求める操作の次に進むことができます。
しかしこのタスクバーをクリックしても何の反応がない場合は、次の動作に全く進めないという悲劇がユーザーを襲うわけです(私のことです)
これを解決する方法は・・・
①キーボードで「Ctrl」と「Alt」と「Delete」を同時に押す
②画面いっぱいに青い背景になった白抜きの文字が縦にでてくる
「ロック」「ユーザーの切り替え」「サインアウト」「パスワードの変更」「タスクマネージャー」「キャンセル」
③タスクマネージャーをクリックする
④エクスプローラーを探してクリックする
⑤右下の「再開」ボタンをクリックする
⑥完了
これだけです。
これであっさり動きました。
なぜ動くのかという理由は「タスクバーはエクスプローラーの機能なので、タスクバーが反応しないときは、本体のエクスプローラーに不具合が起きていたから」ということ。
なので、上のように「再開」ボタンをクリックすることで、不具合になっているエクスプローラーに「動いてください!」と喝を入れる形になるのですね。
ウィンドウズ画面がフリーズしたときの対処法
次がウィンドウズ画面が動かなくなった時の対処法です。
・カーソルは動くのだけど、画面をクリックしても何の反応もない
・カーソルすら動かずに、何も動きようがない
この2つが起きた時の解決法はもちろんあります。
基本は上の作業とほぼ同じです。
①キーボードで「Ctrl」と「Alt」と「Delete」を押して青背景の画面を出す
②右下の電源マークをクリックする
③「スリープ」「シャットダウン」「再起動」の3つが出てくる(一時的に画面を止める場合は「スリープ」、パソコンを完全停止するなら「シャットダウン」、一度止めて再び始動させる「再起動」)
④フリーズした画面を再起動させたいので「再起動」をクリックするか、一度クリアにするために「シャットダウン」のどちらかをクリックする
⑤完了
これでほぼ完ぺきにフリーズ画面をクリアにすることができます。
画面のフリーズはデータ処理が追い付いていなかったり、各種データが溜まって処理に手間取ることで発生します。
これをクリアにするために一度電源を落とす、再起動する方法がベスト。
でも画面そのものが動かないと電源を落としようがないので、以上の方法でタスクマネージャー系の緊急呼び出しをかけるわけです。
まとめ
以上が画面トラブルの解決法です。
私のパソコンはかなり使い込んでいる機種なので、よくこういうトラブルが発生します。
その都度にフリーズ解除を行っていたのですが、タスクバーの無反応は今回が初めてでした。
なので、今回のような方法を調べて解決することができたという次第でございます。
簡単ですぐにクリアできるので、もし同じような「無反応」な状態に「なぜだー!」と悩んでいる人がいたら、ぜひ参考になさってくださいませ。