ギターをちゃんと学ぼうと決意して早30余年・・・
学生の頃から何度もギターを買って失敗を重ねてきた苦渋の日々・・
独学でマスターしようと楽譜や教則本を買ってチャレンジし続けて文字通り「3日」で投げ出してきた「哀しみ」の数十年と数か月。
最近ようやく分かったのが「自分は独学で何かを学べるタイプではない」ということです。
これはギターだけでなくほかの色んなことも含めてのことも同じ。
つまり「誰かに教えてもらって基礎をマスターして、ようやくそこから自分で羽ばたけるタイプ」ということに気づいたんですね。
いや遅すぎるがな、ほんとに。
中年期にしてようやく自覚した学びのクセというべきか。
なので長年の懸案だったギターも「やっぱりレッスンを受けるか」という心積もりを決めたのですよ。
コンテンツ
ギターのレッスン料の相場はいくらくらいなのか?
そこで気になるのが「お金」です。
はっきりいってお金持ちでも余裕があるわけでもない私が「ギターレッスン」に割ける金額はけっこう限定されます。
せいぜい出せて1万円かそこらが限界です(2万円とかなると無理過ぎる)
なのでまずは相場を知るべきだなと思い、ググってみることにしました。
すると出てきたのは、
【ヤマハのエレキギター教室】
グループレッスン:月3回:一回60分:8000円~
個人レッスン:月3回:一回30分:10000円~
*入会金・教材費は別途
【シアーミュージック】
マンツマーマンのみ:月2回:一回45分:10000円~
*入会金は別途
【ギターワークス】
グループレッスン:月3回:12000円
個人レッスン:月4回:18000円
*入会金は恐らく別途
などなど。
それぞれ名前が通っている教室なので、たぶん他のスクールも上記くらいの価格がスタンダードなんだと思います。
やはりちゃんと学べば10000円近くは普通にかかるもんだなと。まあここは全然想定内ですし、許容範囲ですね。
ただ入会金も別にいるんだなということがネックになりました(当たり前ですが)
さらに通学する時間とか交通費はどうなるのだろう?ということもです。
学生時代ならまだしも、社会人になって仕事をしていると、スクールに通う時間を捻出するのは結構大変です。
いい気分転換になるのは確かなのですが、もし急用で通えなくなったら、その分のキャンセル料とかはどうなるのだろうか・・などと考え始めると「通学よりもオンラインで探せないかな」という選択肢も出てきました。
そこでさらにググって出てきたのが「THE PCKET」というサービスです。
オンラインギターレッスン「THE POCKET」とは?
「オンライン ギター」でググると、上位の方で出てきました。
早速ホーム―ページで調べてみると、2010年に日本初のオンライン専門ギターレッスンとして設立されたサービスということ。
本社は兵庫県西宮市にあり、関西在住の私にはここで「おお」という感じです(オンラインなので場所は関係ないのですが、気分的に笑)
社長さんが若くて誠実そうなのも好印象ですね。
代表執行役員 浅岡 賢氏
契約している講師はギター、ベース、ウクレレ、ボーカルと、ギター以外にも学ぶことができる模様。
講師募集の欄があったので、会社が講師と雇用契約をして、プラットフォームを提供することで利益を出している企業というところでしょうか。
このサービスで目を引いたのが「入会金が無料」ということと、価格は他のスクールよりも少し低めに設定されているというところです(以下コース内容と料金)
【ライトプラン】
月額:¥7,600〜
回数:50分レッスン×月2回
・ある程度の経験があり、自分で練習することができる方向け
・わからない部分や練習の成果が正しいものかなど、定期的にアドバイスがほしいという方におすすめ
【ミドルプラン】
月額:¥9,980〜
回数:50分レッスン×月3回
・しっかり上達したいけど、仕事や用事で毎週のレッスンが難しいという方におすすめ
・無理のないスケジュールでギターも仕事も両立できる
【スタンダードプラン】
月額:¥12,800〜
回数:50分レッスン×月4回
・週1回のペースでレッスンを行う
・初心者から上級者まで一番人気のおすすめコース
単純に料金だけで言えば、1レッスンが3200円ほど、一か月で7200円のコースを利用可能ということになりますね。
ただ全くの素人だと格安のコースは上達が厳しそうなので、スタンダードプランに落ち着く感じでしょうか?
そうなると12800円となって、まずまずの価格になります。
とはいえ、オンラインで教材費がかからないこと、自宅で学べるので交通費がかからないこと、何よりも仕事終わりの時間とかプライベートの時間をやりくりしないで好きなときにレッスンを受けられる良さがあるのは良いかと。
予約の時間も講師とのやり取りで決まるようなので、融通も利きそうで、ここも良いポイントですね。
無料お試しレッスンについて
あとオンラインサービスに必須の「無料お試しレッスン」もついていますね。
ここで実際のレッスン内容を体感したうえで、コースプランに加入するかどうか決められるようです。
25分の無料レッスンで「スカイプ」か「ズーム」を使っての受講になっています。
幸いスカイプはパソコンにインストールしているので、自分の場合はまずはこれで受けてみてから決めることになりそうですな(スカイプの登録及び利用は無料)
講師陣の数は総勢22名で、ギター、ベース、ウクレレの9割が男性トレーナー、ボーカルの3名は全員女性ですね。
写真で見る限りはほとんどの方が20~30代のように見えますし、40代ほどの方は一人いる程度。
講師は皆プロとして活動しており、教授経験も豊かな様子。
これも写真で見る限りは皆さん「優しそう」なので、そこも安心して受講できそうな気がしますね。
気になるポイントまとめ
最後に「よくある質問」で気になるポイントをまとめてみました(表現から丁寧語を省いているので了承あれ)
>講師を選ぶことはできるのか?
・体験レッスン申し込み時に希望の講師の選択が可能
・各講師の紹介ページにデモ演奏やサンプルのレッスン動画あり
・講師の選択が難しい場合は、希望のジャンルや弾きたい内容を伝えると、サポートデスクがぴったりの講師を提案してくれる
>レッスンには何が必要?
・スカイプかズームがインストールされた端末(パソコンやタブレットなど画面が大きいものがおすすめ
>レッスン受講にウェブカメラは必要?
・講師が生徒さんの指使いや構え方を見てアドバイスを行うため必要
・顔を映すことに抵抗のある場合は、手元だけ映してのレッスンも可能
>楽譜やテキストは?
・画面共有とファイル送信でPDF形式の楽譜を画面上でみたり、プリントしてレッスンを受ける形式
>エレキギターはアンプで音を鳴らさないといけないのか?
・可能であれば小さい音でも鳴らすことをおすすめ
・スカイプはアンプを通さないエレキギターの生音も十分に拾うため、生音でもレッスンは可能
>体験レッスンを受けたら入会しなければいけないのか?
・否。電話による勧誘などは一切行っていない
・体験レッスン終了後にメールで案内を送るので、入会ご希望の場合のみ申し込む形式
>登録料金や入会費は必要?
・レッスン料金以外の費用は一切発生せず
>支払方法について
各種クレジットカード、銀行振込、銀行振替(みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行)にて対応
こうしてみてみると、スクールというよりは講師と生徒の個人レッスンという感じがしますね。
会社はプラットフォームの提供とサービスのサポートに特化している雰囲気です。
ユーザーとしては「スクールに通う時間が省ける」「交通費がいらない」「入会金や教材費も必要なし」「レッスンの予約を講師と直接やりとりできる自由さ」があるかと。
レッスン価格そのものは他のスクールと比べると正直そこまで差はないと思いますが(少し安いですが)、上に挙げたポイントがそれを上回るメリットを提供してくれると感じますね。
ということで、かなり興味をもったので、一度レッスンを受けてみようと思います。
私と同じようにギターを学びたいけど独学は無理、スクールに通う時間がなかなか捻出できない、少しでも安いレッスンがいい、という人は、今回のようなオンライン型は有効だと思いますし、無料レッスンで中身を試してみるのも良いと思いますよ。
-
-
海外ギタリストが愛するエレキギターおすすめブランド10選
続きを見る
-
-
洋楽ロック好きが語る!楽器・ボーカル情報&思い出話
続きを見る
-
-
エレキベースのブランドおすすめ5選とベースプレイヤーについての個人的見解
続きを見る
-
-
オンラインピアノレッスン「椿音楽教室」「EYS」紹介レビュー
続きを見る