お金を稼ぐにはなかなか厳しいジャンルの一つに「音楽・映像」の世界があります。
才能や運が大きくものをいう世界の中でのし上がってためには、並大抵の努力や能力をもってしても、人より抜きんでることは至難の業です。
しかしネットの世界がグンと広がったおかげで、素人でもエンタメジャンルで稼げる時代がやってきました。
またテクノロジーの発達のおかげで、個人で稼げたり、会社勤め以外で副業できる職種も次々に現れてきています。
今回はこれまでにブログで書いてきた「音楽や映像でお金を稼ぐ」記事の総まとめとして、それぞれのカテゴリを軽く堀りさげながら紹介していきたいと思います。
自作の音楽・映像コンテンツで稼ぐ
自分のサイトやブログに貼り付けたり、youtubeにコンテンツを投稿して集客をおこなう方法です。
音楽演奏をはじめ、ミニムービーやアニメ、イラスなど、自分の得意な手段でコンテンツを作り、広告や商品購入の手数料でお金を稼ぐという方法になります。
特にyoutubeは無料からの利用が可能なので、誰でも気軽に参加が可能となっています。
-
-
Youtubeに映像や音楽動画を投稿してお金を稼ぐ方法
続きを見る
人気が出れば、個別の企業と契約して高額な宣伝広告費を得たり、テレビやラジオ、ネット番組への出演オファーがあったりと、枠にとらわれない活躍が期待できるのもポイントです。
▼詳しくまとめています▼
-
-
自分で作った音楽・映像コンテンツでお金を稼ぐ方法【在宅・副業編】
続きを見る
音楽・映像業界で働いて稼ぐ
一般的なイメージであるミュージシャンや俳優の仕事から、現場スタッフや裏方さん、運営会社の社員まで、音楽・映像関係にまつわる仕事は幅広いです。
俳優やミュージシャンは最も狭き門ですが、成功すれば大きなお金を稼ぐことが可能です。
私の高校時代の同級生で音楽活動を続けていた人が、そのままメジャーデビューしてテレビ出演しているのを見て驚いたことがあります。
ただこの道で成功するには養成講座やプロダクションに属したり、バンド活動やソロ活動で地道にデビューのチャンスをうかがう長期的視野と根性が必要です(あと運も)
スタッフ系の仕事だと、音楽や映像系の専門学校から業界に就職したり、営業力や製作スキルを活かして転職したりする方法があります。
音楽講師やインストラクターのような教育系から、マネージメントやクリエイティブ系の業務などもあり、自分のそれまでのキャリアや経験に合った仕事を見つけることができるので、比較的に入りやすい道だと言えます。
ほかにも在宅で動画制作やBGM制作を請け負ってお金を稼ぐ「仕事マッチング」もあり、副業としての稼ぎ方もおすすめです。
▼詳しくはこちらの記事でどうぞ▼
-
-
音楽・映像関係の仕事で働く方法【求人・在宅編】
続きを見る
ブログアフィリエイトで稼ぐ
ブログに音楽や映画やドラマなどの記事を書いて、そこに貼っ広告の手数料でお金を稼ぐスタイルです。
最初に紹介した「自分で作った動画・映像コンテンツや音楽コテンツを紹介する」スタイルに似ていますが、ブログアフィリエイトはどちらかというば文章メインになります。
流行りの映画やドラマ、気に入った音楽を紹介したり感想を書いて、それに関連する広告を貼ると、訪問者の何割かがクリックして購入してくれることで手数料が入る感じです。
自作コンテンツ販売よりも労力的には楽な作業ですが、そのぶんライバルも多いですし、ある程度、人を引き付ける文章力がないと集客が難しいという欠点もあります。
ただ書いているうちに慣れていきますし、集客のコツも掴んでいきますので、長く続けるのであれば音楽・映像好きにはおすすめなサイドビジネスだと思います。
基本的に他の人の作品や商品をレビューするのがメインになるので、ネタに困らないのも良いところです。
初心者向けのスタートアップ記事をまとめていますので、よければ参考にしてください。
-
-
ブログ副業の方法【初心者向け】
続きを見る
楽器を売って稼ぐ
シンプルかつ即金が期待できるお小遣い稼ぎの一つです。
やり方は簡単。
家のどこかに眠っている楽器を見つけて専門業者に売るだけです。
私は若い頃にギターにハマっていた時期があって、アコースティックギター1本とエレキギター2本を購入したことがあります。
どれも一週間もしないうちに飽きてきて、いつの間にかクローゼットの奥の方にしまい込んでいたのですが、結局は後輩に譲ったり、荒ゴミで捨てていました。
あのときすでに楽器買取業者はいたのでしょうが、ネットがここまで普及している時代ではなかったので、その存在を知ることはなく、すべてお金を回収することもないまま、3本のギターは私の手元を離れたことになってしまいました。
今思えば残念なことですが、時すでに遅し。
まだ新しかったので、定価の7割くらいの価格で売れたとは思うのですがね。
これから楽器を買う人は、使わなくなった時の出口(売却)戦略を決めた上で、お気に入りの楽器を買うことをおすすめしたいです。
▼「楽器を売る」まとめ記事です▼
-
-
楽器を売ってお金を稼ごう!収入につながる買取サイト3ショップ紹介
続きを見る
まとめ
音楽・映像まわりでお金を稼ぐ方法をまとめてみました。
紹介した稼ぎ方以外にも他にも多くあると思いますが、基本的にはエンタメ業界に深入りしていない音楽好き、映画・映像好きのペルソナを想定して書き進めていったつもりです。
これからも新しい稼ぎ方を見つければ、またここで紹介していきたいと思います。