家で仕事をするときや、休日の作業中に気分が落ち着く音楽をBGMとしてかけていると、仕事や作業がスムーズにはかどりますよね。
さらに美味しいコーヒーが手元にあれば煮詰まった気分もスッと晴れるもの。
プラス、コーヒーカップの横に袋入りのチョコレートなんかあったら、カカオの香りと食感でデスクワークでたまったストレスが一気に吹き飛びます。
そんな作業中の友を今回は紹介していきます。
作業用BGMにぴったりな曲
普段はyoutubeとかアマゾンプライムのミュージックをかけ流しにしています。
特にお気に入りはカフェジャズ、ボサノヴァ。
落ち着いたメロディにピアノの心地よいリズムが耳に優しくて、思うように進まなくてカッとなりがちな作業の興奮を柔らかく鎮めてくれる効果があります。
ほかにも最近ハマってるのは、70年代の日本のジャズ。
こちらはゆっくり系というか、むしろファンキーな雰囲気でノレる感じですかね。
聞いてると気分が上がってくるので、作業をリズムよく進めたいときや、最後の仕上げでガッと一気に進めたいときにぴったりでしょう。
youtubeのBGM動画集に飽きてきたら、アマゾンミュージックのジャズとか軽めのポップスをかけてます。
youtubeの場合は動画によっては広告が入って、途中で止まったりすることがあるんですが、アマゾンのストリーミングミュージックはそれがないので気分よく聞き続けられますね。
レビュー記事を書いていますので、興味があればご覧あれ。
-
-
【Amazon音楽聴き放題】定額サービス体験まとめ【30日間無料】
続きを見る
あとは音楽ジャンルごとに色んなミュージシャンの曲が詰まっているプレイリストが山ほどあるのも有難いです。
私はロック好きなので、当然BGMもそのジャンルを選びそうなものですが、これが意外に作業中には全然向いていません。
ノリノリになりすぎて作業に集中できなくなるんですよね、ロックは好きすぎて。
なので心落ち着くジャズ、ポップスが作業の相棒として最適。
とくに女性のボーカルは耳に優しくて違和感がないので、作業に没頭できるお役たち感があります。
-
-
【80年代洋楽ポップス】女性ボーカリストおすすめランキング
続きを見る
このように自分的にはジャズ・ポップスが作業用BGMにマストですね。
作業用にぴったり合うコーヒー
続いて作業の友のドリンク、コーヒーです。
これがないとはっきいって作業は進められません。
作業のはじめのかけつけに「グイッ」といき、作業のスタートダッシュに「グビッ」と飲み、作業の中盤に「グビグビ」と流し込み、作業が止まりだしたら「ゴクゴク」と飲み干し、作業の終わりに「グイーッ!」と一気飲みする流れ。
というか、ほとんど飲んでばかりじゃないかという感じですね(笑)
とにかくコーヒーは眠気覚ましにも良いですし、気分をスッキリさせたり、気分転換に万能の仕事ぶりを果たしてくれるんですよ。
そんな作業の良き友であり、相棒であるコーヒーも、飲むタイミングでバリエーションを変えてます。
普段のパターンはこんな感じです。
【作業開始のコーヒー】
・ストロングタイプ
・ブラック
・量は多め
・インスタントかドリップ
【作業中盤のコーヒー】
・ミドルタイプ
・ミルク入り
・量は普通
・インスタントがメイン
【作業終盤のコーヒー】
・超絶ストロングタイプ
・超絶ブラック
・量は少な目
・ドリップとインスタント半々
【休憩中もしくは作業明けのコーヒー】
・数種類のゴールドブレンドかフレーバータイプ
・基本ブラック
・量は少な目
・バリスタもしくはコーヒーメーカー
インタント、ドリップ、バリスタ、コーヒーメーカーの4種類ですね。
基本そのときの気分でチョイスしてるので、上の内容はあくまで平均という感じです。
インスタントの銘柄は決まってて、ネスカフェゴールドブレンドが鉄板。
ネスカフェは日本のインスタントの中でも至高の味ですね。
粉っぽくないし、香りがいいです。
マウントハーゲンは味がまろやかで優しい風味が、とげとげした気分をケアしてくれるので、作業中盤の相棒。
ドリップコーヒーは特に決まった銘柄がなくて、そのときにあるものだったり、ネットだったり、スーパーで見て良さげなのを買う感じですね。
どちらかといえば、濃いめのキーコーヒーのものが多い感じです。
バリスタは、一休みのときか仕事明けに飲むことが多いです。
濃い目のタイプをゆっくりと味わいながら飲む感じ。
インスタントやドリップって、自分でお湯の量を決めるので、水っぽかったり、逆に濃すぎることがあって一定しないんですよね。
とくに急いでいる時なんか、パパっとお湯を注ぐもんだから、ちゃんとコーヒーとお湯の適度な配分ができてないことがほとんどで、「まっずー!」と自分で切れることも多い(笑)
そこへいくとバリスタは同じゴールドブレンド系でも機械の配分で上手く配合してくれるので、けっこうプロ並みの味わいが飲めます。
ノーマルタイプのゴールドブレンド以外にも、色んなバージョンを楽しめるのも気分転換に良いですしね。
休憩中か作業明けのおつかれコーヒーに「バリスタで作ったコーヒーorフレーバーコーヒー」の2択というのが、今のところの定番でございます。
作業中のチョコレート
これもコーヒーに負けないくらいに作業効率を高めてくれるアイテムです。
煮詰まったときは、とにかくチョコを齧ると気分がスッと晴れるんですよね。
脳が疲れると甘い物をとると疲れが癒されるので、チョコはもう本当に作業中の必須の相棒です。
コーヒーは基本ブラックで飲むようにしているのも、チョコを食べるため。
甘い物が重なったら、さすがに体に悪いですからね。
そんな作業中の相棒に定番なのはナッツ系のチョコ。
銘柄はほぼ決まっていて「不二家のピーナッツチョコ」か「カークランドのナッツチョコ」「サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコ。
この3つはネットでため買いして常備してますよ。
【Amazon】⇒不二家ピーナッツチョコ
【Amazon】⇒カークランドアーモンドチョコ
【公式】⇒サロンドロワイヤル・ピーカンナッツチョコ
ナッツ系のチョコは食感がすごく好きで、あのカリッとした歯ごたえと香ばしいナッツの香りがカカオと甘みと一緒にくるのが最高なんですよね。
この味わいがあるととにかくストレスが癒される感じ。
サロンドのピーカンはそこに少し「ジュッ」というオイリーな風味が加わるので、お腹が空いたときにも愛用の品ですよ。
まとめ
作業中に愛聴しているBGM音楽と、作業を順調にはかどるために必須のアイテム「コーヒー」「チョコレート」を紹介してみました。
中でもコーヒーは作業の効率化に一番役に立ってるアイテムですね。
カフェインで眠気覚ましになりますし、香りが心地よいので気分もほぐれます。
チョコを食べ過ぎたときも消化の助けになるので、気持ちにも体にも良いです。
とくにバリスタで作ったゴールドブレンドは最高度に美味しいので、これはぜひおすすめしたい。
ジャズの心地よい調べと、コーヒーの香ばしいフレーバー、チョコのパンチの効いた匂いとナッツのガリジャリな刺激感・・・
心地よい空間と時間をつくることが良い仕事を生むの良い例でしょう。
皆さんもぜひお試しあれ!
Good music, tasty coffee, sweet chocolate surely promise you an efficient work.