Amazonビデオの購入レビューです。
Amazonビデオでのショッピングは実は今回が初めてで(kindleやミュージックはあったのですが)、いったいどんなプロセスで動画が配信されてくるのだろうと思っていたんです。
ところがこれが非常にあっさりと購入が済んで、拍子抜けしたくらいです。
では以下に流れを紹介しておきましょう。
Amazonビデオ購入の流れ
1.アマゾンホームで商品名を打ち込み、アマゾンビデオで検索。
2、映画タイトルをクリックすると、購入画面に移動するので、右端の「購入 映画 HD(高画質)」をクリック。
3、ビデオ再生についての注意書きが出てきますが、特に問題がなければ「続行」をクリック。
4、購入完了。
あっけないほど簡単に購入手続きが終了です。
これは楽ですね。
あとは映像を楽しむだけです!
Amazonビデオを鑑賞する方法
閲覧方法です。
こちらも簡単です。
以下にその流れを説明しておきます。
1、Amazonのホームに移動。
2、アカウントの注文履歴をクリック
3、ビデオライブラリをクリック
4、映画タイトルをクリック
5、閲覧画面になるので、あとは見るだけ
こんな感じです。
画面では途中まで見ていたので、「続きを見る」というタスクバーがあります。
もう一度初めから見たければ「最初から見る」をクリックすれば、一からスタート。
今回は購入したので、無制限に閲覧が可能です。
レンタルで借りた場合は、期間が過ぎれば閲覧がシャットアウトされると思います。
ただ自分のパソコンにダウンロードしたのではなく、Amazonにつなげて、そこからの配信で閲覧するという感じなので、データそのものはamazonで管理されているようです。
あまりそのへんのことに詳しくないので、ひょっとしたらローカルにダウンロードできる方法もあるのかもしれませんが、今のところは分からないということで。
映像はすごく綺麗で、映画館で観たそのままの映像の雰囲気が楽しめました。
ただオンボロのノートパソコンなので、受け取るデバイスに問題があるといえますが(汗)、それでも気持ちよく鑑賞できる感じですね。
最後に
今回は取り急ぎビデオを購入したよ~ということをお知らせするためにアップしたので、内容とか映像の詳しいことは触れていませんが、そちらは鑑賞後にまたゆっくりと取り上げてみたいと思います。
あと自分の手元のパソコンに映画データは移せないということを書きましたが、Amazon Fire HDやipad等のタブレットを持っていれば、SDカードにデータを保存してネット環境がつながらないところでも映画を楽しめるようです。
amazon fire hdについて不明点や興味があれば、こちらをどうぞ。
タブレット鑑賞と、データの移送の方法などを次回にアップしたいと思うので、またよければご覧ください。
-
-
【Amazonビデオ】購入したビデオをSDカードに記録する方法
続きを見る
-
-
Amazonデバイス比較16選【映画や音楽を手元で】
続きを見る