前回、前々回に続き、amazon fire hd8のレビューです。
今回は「番外編」的な位置づけにしています。
「キーボードの表示異常」「キャッシュの削除」「コピー&ペーストの方法」についてカスタマーセンターに質問した内容を「ざざっ」と写真付きで説明していきたいと思います。
コンテンツ
スポンサーリンク
疑問点を問い合わせてみた
今回出てきた疑問点は先ほども述べたように、
①キーボードの表示異常
②キャッシュの削除
③コピー&ペースト(貼り付け)の方法
の3つです。
慣れた人であれば、なんてことはない設定方法なんですが、タブレット初心者や使い慣れていない者からすると、なかなか難しいところですので・・・(説明書もありませんしね)
ということで「質問⇒実行⇒解決」の流れで順を追って説明していきましょう。
問い合わせ方法は、前回記事に書いてますので、詳しくはそちらをご覧ください。
アマゾン『Fire HD 8』レビュー!≪後編≫疑問点をカスタマーサービスに問い合わせてみた結果は?
キーボード表示異常
これは何のことかというと、タブレットで文字を入力するときに画面下に出てくるキーボード表示のことです。
これがなぜだかは分かりませんが、突然おかしくなってしまいまして。
普通ならこういう表示なのですが、
キーボードが上に押し上げられて、元の画面が見づらくなってしまったのです。(写真を撮り損ねたので、文字説明だけでご勘弁を^^;)
原因はキーボード下の黒い余白部分で、ここがキーボードと同じくらいの大きさに広がって、真上のキーボードを押し上げてしまっていたのですよ。
当然、ディスプレイ上の文字入力が非常にやりにくくなってしまい、「なんだこれは?」と画面を触りまくったのですが、まったく解決できず。
そこで仕方なくカスタマーセンターに連絡したわけです。
このときの相談は結構、難儀しまして、なんと40分以上も続いたという!
お互いにあれやこれやと操作を繰り返しながら、ようやく問題解決しました。
そのときの一連の流れを再現してみましょう。
方法その1
①画面トップを指で上から下にスワイプ
②設定アイコンがでてくるので、それをクリック
③設定一覧が出てくるので、その中から「キーボードと言語」をクリック
④「キーボードを表示/非表示」をクリックし、fireキーボード(アジア)とfire標準キーボードのそれぞれ横にあるオレンジ色のスイッチボタンをクリックする
このスイッチボタンをオン/オフにすることで、修正を期待しましたが、このときは無理でした。
なので次に別の手段を取っていきます。
方法その2
①再び画面を「キーボードと言語」に戻し、「fireキーボード(アジア)」をクリック
②キーボード設定画面が出てくるので、「その他」をクリック
③「設定リセット」をクリックして、キーボードの設定を初期化します。
これでもダメでした。
これは難問ですね・・・とお互いに頭を抱えながら(カスタマーセンターの方は分かりませんが)、再び次の手段です。
方法その3
①再び「設定」一覧画面に戻って、「アプリとゲーム」をクリック
②「すべてのアプリケーションを表示」とでてくるので、それをクリック
③画面右にスワイプしていくと「すべて」でアイコン一覧が出てきます。
ここで「Fireキーボード(アジア)」と「Fire標準キーボード」をそれぞれクリック
⑤「キャッシュの消去」をクリックして、キーボード設定のキャッシュ(過去情報)をクリアにします。
これでどうでしょう?!という感じでしたが、ここでようやく画面がもとに戻りました!
キャッシュが原因だったのかと思われます。
ただ正確なことはカスタマーセンターの方も分からないようなので、とりあえずいろいろ試してみて直って良かったと、お互いに胸を撫で下ろしました。
キーボード設定で私と同じような状態に陥った方は、上のいずれかを試してみると、どこかの拍子で「ポン!」と元に戻るかもしれません。
(追記)この後も数回、同じ現象に見舞われましたが、いずれも「その2」の「キーボードの設定リセット」で解決できました。
また最後の「キャッシュに削除」は、タブレットに搭載しているアプリの動作が重くなった時にも使えますので、画面がスローになったなあと感じたら、どんどんキャッシュを削除していってください。
クリックしたとたんに削除されているので、非常に便利ですよ。
スポンサーリンク
画面上に出てくるキーボードの大きさを変えたいとき
①キーボード左上の菱形のマークをクリックすると表示が小さくなります。
元に戻すときは再び菱形マークをクリックするだけ。
ほかにも、
②タスクバーの上の余白部分を隠したいときは「✖」をクリック
③元に戻すときは、薄くなった余白をクリック
これで元に戻ります。
以上で調整は終わりです。
まとめ
如何だったでしょうか?
慣れた人であれば、なんの問題もないトラブルシューティングですが、初心者には結構キツイものなので、カスタマーセンターの存在は非常に大きいです。
まだまだ使っているうちに分からないところが出てくると思うので、その都度にカスタマーセンターを利用して解決方法を探っていきたいと思っています。
今回出てもらったのは若い男性の方でしたが、長い間あれやこれやでお互いに試しながらの試行錯誤で、なかなか楽しかったです^^
毅然としたプロの方の対応もすがすがしくて有り難いものですが、今回のような初々しい方の対応もたまに良いものですね。
ではまた「タブレット・トラブル」が起きたときにお会いしましょう!
Amazonタブレットのトラブルシューティングまとめです↓↓
-
-
Amazon fire hdタブレットの疑問・トラブル解決法まとめ
続きを見る
Amazon配信サービスまとめです↓↓
-
-
【アマゾンサービス比較】動画・音楽聞き放題・オーディオブックまとめ
続きを見る