先日ツイッターでプロジェクターについて発言しました。
巣ごもり需要でプロジェクターが人気みたいですね。家の中で好きな場所に映像を映し出せる面白さ。ネピュラとかGV1が好まれているよう。https://t.co/5092oDCaKs#プロジェクター #巣ごもり
— イジール@洋楽・映画・英語好き (@izy170) November 29, 2020
プロジェクターというのは映像を映し出す「映写機」のようなものです。
中でも小型のモバイルプロジェクターは、手軽に持ち運びができて、動画配信やスマホの写真や映像を家の中の好きな場所で大画面で映し出せるので、さながらホームシアターのような気分が味わえると人気上昇中です。
最近では巣ごもりで家の中にいることが多くなった人が増えたので、こうしたお手軽な映写機が好まれているという感じなんですね。
壁とか天井に映し出せて、ゲームもできて最高にお気楽な楽しみ方が魅力でしょう。
今回はそんなプロジェクターを「用途別」に選んだ3つのメーカーのものをチョイスしてみました。
コンテンツ
仰向けに寝ながらゲームができる!「エプソン ドリーミオ」
国産の精密・通信機器メーカー「エプソン」のプロジェクター「ドリーミオ」です。
コンパクトなサイズで360°の投写ができる超絶便利なプロジェクター。
国産品だけあって、映像の切れ味はかなりのものという評判がレビューでも上がっています。
4K大画面なので映像の鮮明度の良さは当たり前として、メディアストリーミング端末を挿すだけで、映像や音楽もこれ一台で楽しめるオールインワンなタイプです。
リビングや寝室、キッチン、寝室のどこでも好きな場所で好きなものを楽しめる万能さ。
プレイステーション4にも対応しているので、仰向けに寝ながら天井を見て、好きなゲームを楽しむことも可能です。
個人的には大人気ゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」をプロジェクターの大画面で好きなだけプレイしてみたいですね!
スポンサーリンク
スマホで撮った映像を家族で楽しもう!「ベンキュー(BenQ)GV1」
スマホやタブレットで撮った映像を手軽に投影できるホームプロジェクターです。
プロジェクターと端末をWi-Fiにつなげさえすれば、好きな場所にスマホやタブレットで撮った写真や動画が楽しめます。
お手頃価格でミニサイズ、どこにでも持ち運びOKなのが嬉しいところ。
動画や映画も見れるので、ノーマルな使い勝手ももちろんOK!
部屋の天井に旅行や観光で行った場所の写真や動画を投影して、家族みんなで心温まるひと時を過ごすのがおススメですかね。
動画配信はもってこい!「アンカージャパン ネピュラ カプセルⅡ」
モバイル・通信機器のハードウェアアイテムのブランド「Anker」(日本支社)の小型プロジェクターです。
グーグルの提供するスマートテレビ用基本ソフト「アンドロイドTV」を搭載しているので、スマホのような情報端末としての機能も果たします。
Wi-Fiに接続して動画配信サービスのアプリをダウンロードすれば、大画面で映画やドラマを鑑賞できますし、BenQと同じように、スマホで撮った映像や写真を家の壁や天井に映し出して、家族や友達、恋人とワイワイできる楽しみもあります。
見た目のフォルムやサイズもスマートでコンパクトなので、どこにでも持ち運びできるモバイル性も発群ですよ。
まとめ
有名ブランドの3つのプロジェクターを紹介してみました。
基本的な機能はどのタイプも共通していますが、その中でも特定の使い勝手に適したモデルを用途別に選んでいます。
巣ごもり中に家で楽しく過ごすためのアイテムとしてはもちろん、スマホやタブレットのような小さな画面で目を悪くしてしまうのも防げる点でも、大画面で観れるプロジェクターはおすすめですね。
自宅や出先でまったりと怠惰な時間を過ごしましょう^^
紹介したプロジェクター