30代や40才を越えると異性との出会いの機会は急速に減っていきます。
同世代の友人や知人の多くは結婚して家族をもっていることがほとんどのため、そうではない独身男性(女性)はどうしても肩身が狭くなりがち。
でも一緒に時間を共有できるパートナーや結婚相手を探したい!というときに役立つのがマッチングサービスや婚活サービス。
前回までの恋愛記事では「異性の多い環境に身を置くこと」が出会うための必須条件だと語らせてもらいましたが、どうしてもそれが難しい人にとっての最終手段が恋活・婚活サービスというわけなんです。
-
-
異性と出会うための5つの方法【30代から40代】
続きを見る
私の友人も30代後半でマッチングアプリで結婚にまで至ったので、そうした結果を踏まえて30代~40代向けの恋活・婚活サービスを6つ紹介していきたいと思います。
コンテンツ
30~40代向けの恋活・婚活マッチングアプリ
マリッシュ
マリッシュが他サービスと異なる点は「高めの年齢層」が多いというところ。
「バツイチ」「子持ち」の方も多くいるということで、若い人向けのマッチングアプリの中でも異彩を放っています。
40代といえば多くが結婚を経験していると思うので、そうした人が多くユーザー登録しているのは心強いものですよね。
年齢層が高いマッチングサービスだと通常は「再婚相手」を探すのが目的であるように思えますが、意外にもシンプルにパートナーを探したいと思っているユーザーさんが多くいるようです。
一度離婚を経験すると「もう結婚生活はいいや」と考えがちで、どうしても「ゆったりと一緒の時間を共有できる相手を探したい」という気持ちになるものです。
そうした意味でも年齢層が高いマリッシュは「人生のパートナー」を見つけるには最適なのかもしれませんね。
【マリッシュの特徴】
・累計マッチング200万件以上
・40代・50代向き
・再婚活・シングル・バツイチ・子持ちでもOK
【マリッシュの魅力】
・年齢層が高めなので落ち着いた相手を探せる(悪質なサクラもいない)
・真面目な恋活・婚活ができる
・結婚前提だけでなく、シンプルに一緒に時間を共有できるパートナーを求めている人が多い
【マリッシュのマイナス点】
・ゼクシィやペアーズと比べてマイナーなところ(会員数が少なめ)
・若い世代がいない
高めの年齢層が利用するだけに、派手さはない分、ゆっくりと相手探しをできる面が良いところだと思います。
そのぶん落ち着いた関係を求める人には向いていると思いますね。
私も経験があるので分かりますが、40代以上の男女の付き合いになると「刺激」よりも「まったり」とした癒しの時間を共に過ごしたいという思いが強くなるもの。
なので容姿よりも性格や好みが合う相手を見つけることのほうが大切になってくる感じはあるんですよね。
いわば価値観を共有できる相手を探したいというところでしょうか。
その意味で、結婚だけでなくパートナー探しに向いた40代以上向けのサービスということで「マリッシュ」をイチ押しにさせてもらいますよ。
【料金・システム】
・男性は有料:1,650円~3,400円(12か月プラン~1か月プラン)
・女性は無料
・電話番号・メールアドレス・Apple・facebookで無料登録できる
・身分証明書による年齢確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制(実名ではない)
・facebookに投稿されない
・再婚に理解ありのマークを付けれる(相手の許容度を測れる)
ユーブライド
累計会員数180万人の日本最大規模のマッチングサービスです。
年齢層は女性は30代が多く、男性は30代後半から40代前半が多いという印象です。
検索条件やプロフィール欄など、結婚前提のシステムが充実しています。
会員数の多さから、それだけ多くの相手との出会いが期待できます。
ということは、40代前後の男性にとってはそれだけライバルが増えることになりますね。
恋活というよりも「婚活」に特化したサービスになります。
【サービス概要】
・1999年スタートの老舗アプリ
・会員年齢は30代~40代が中心
・真剣に婚活活動を行う人が多い
・地方在住の人は会員数が少な目
・男女ともに有料制
・月額料金:2,400円~4,300円(12か月プラン~1か月プラン)
ゼクシィ縁結び
リクルートが運営する婚活サービスです。
結婚雑誌から発展したサービスなので、おそらく日本で一番有名かもしれません。
こちらもユーブライドと同様に結婚を前提としたマッチングサービスになっているので、会員数は約85万人と大手マッチングサービスと比べても比較的に小規模ですね。
その分、結婚相手を探すために最適化されたサービスを充実させているので、真剣に相手選びをすれば、私の友人のように結婚相手を見つけることも十分可能だと思います。
-
-
30代後半で独身男性の友人がマッチングアプリで結婚相手を見つけた話
続きを見る
年齢層は30代がメインになります。
こちらもユーブライド同様に婚活オンリーという感じですね。
【サービス概要】
・大手ブライダル会社の運営サービス
・会員年齢は20代~30代後半が中心
・18の価値観判断で相手探しが可能
・真剣な婚活をしている人向け
・男女ともに有料制
・月額料金:2,640円~4,378円(12か月プラン~1か月プラン)
30~40代向けの婚活エージェントサービス【結婚相談所】
マッチングアプリは、月会費3,000円ほどで登録するだけで出会いのチャンスを作れる便利なサービスですが、エコノミーで手軽な一面、理想の結婚相手を探すには少し厳しい一面があります。
婚活してる人は目が肥えている人が多いですし、たとえマッチングに登録しても、スワイプするだけで一日が終わってしまうこともよくあります。
自分だけの力で相手探しをすることに困難を感じた場合は、きちんとしたプロの仲介人が相手を紹介してくれる結婚相談所がおすすめですよ。
マッチングアプリと違って高額になりますが、それだけに細やかなヒアリングで自分に合う相手を紹介してもらえます。
登録の際に本人確認の証明書のほか、収入証明書や独身証明書、学歴証明書の提出が必要になるので、男女ともに身分や収入がしっかりした人だけがサービスを利用できるのも、結婚相談所ならではの安心・信頼性の担保になります。
今回はその中でも特に名前の通った3社について紹介します。
IBJメンバーズ
業界ナンバーワンの会員数(7万人)と高い成婚率を誇る結婚相談所サービスです。
結婚に対する真剣度が非常に高く、高学歴・高収入の会員が多いのが特徴です。
そのぶん料金も高くなりますが、専属カウンセラーの徹底サポートが受けることができるので、安心して婚活にまい進することができます。
活動が上手くいかずに退会する場合でも、返金保証制度があるのも安心ですね。
ただし地方の店舗数が少な目なので、地方在住の人には利用が難しいという点はあるようです。
真剣に結婚を考えている人におすすめのサービスです。
【サービス概要】
・業界ナンバーワンのサービス充実度を誇る
・成婚率が高い
・真剣な結婚を目指す会員が多い
・料金は高め
・初期費用:181,000円~
・月会費:17,050円~
・成婚料:220,000円
・会員数:約7万人
・メインの年齢層:20代~30代
・実店舗:北海道・関東・東海・関西・中国・九州・台湾(34店舗)
・無料カウンセリングあり
オーネット
大手結婚相談所の中でも知名度が高く、会員数も成婚率も平均レベル以上の人気サービスです。
実店舗数も多く、北海道から沖縄までを満遍なく網羅しています。
プロによる無料の写真撮影サービスもついており、プロフィール検索で有利になる点もポイント。
事前のオンライン上の無料の結婚診断「チャンステスト」で自分に合う人がいるかどうかを確認できます。
休止制度や返金保証、割引制度も充実しており、総額を安く抑えられる点も魅力の一つになっています。
データマッチングで紹介するタイプなので、コーディネーターによる手厚いサービスは軽めですが、会員数の多さと、バランスのとれた豊富なサービス内容がその点を補っていると思いますね。
【サービス概要】
・1974年創業の結婚サービスの伝統を受けつぐ老舗の婚活サービス
・データマッチング重視型
・サービスと価格のバランスが良い
・初期費用:116,600円
・月会費:16,500円
・成婚料:0円
・会員数:約5万人
・メインの年齢層:20代~40代
・実店舗:北海道・関東・東海・関西・中国・九州・沖縄(40店舗・サテライト17店舗)
・オンライン無料診断あり
ゼクシィ縁結びエージェント
ブライダル雑誌で有名なゼクシィが運営する結婚相談所です。
専属のコーディネーターによるカウンセリングで自身のニーズを掘り下げていき、マッチングした相手を紹介してもらう流れになります。
コーディネーターだけでなく自分でもサーチできるので、受け身なだけではない婚活も可能。
活動開始から一か月以内のマッチング率が84%ということで、かなりの高確率ですよね。
ゼクシィはかかる費用が入会金と月会費のみで、初期費用、お見合い料、成婚料をとらないところもポイントですね。
データマッチングによる紹介になるので、サポートはあっさり目になる傾向があるようです。
リクルートが運営する有名ブライダル企業という信頼感、価格帯が他社に比べてリーズナブル、自分に合う相手を紹介してもらった後は自由に行動したいという人向けのサービスですね。
【サービス概要】
・2015年4月に運営スタートの新興サービス
・データマッチング重視型
・他社に比べてコスパが抜群に良い
・初期費用:33,000円
・月会費:9,900円~
・お見合い料/成婚料:0円
・会員数:約3万人
・メインの年齢層:20代~30代
・実店舗:北海道・関東・東海・関西・中国・九州(25店舗・オンライン2店舗)
・無料カウンセリングあり
以上が結婚相談所サービスになります。
自分がどのようなサービスに向いているのか分からない人は、無料で自分に合うサービスをアドバイスしてくれる「比較ネット」もおすすめです。
無料で利用でき、各サービスに資料請求を行えるので、より詳しい情報を入手してチョイスできますよ。
まとめ
30代・40代は収入も安定して社会的立場も高くなってる一方、出会いの数も比例して減って来る年代です。
20代のように気軽に異性に声をかけるチャンスも気持ちも薄らいでくるので、こういった恋愛・婚活サービスの存在はありがたいものですよね。
私も学生時代に有料のカップリングパーティに参加して恋人を見つけた経験があるので、その発展系といえるマッチングアプリの便利さは理解できます。
真剣に結婚を考えている人には相談所サービスもあるということで、異性の出会いにはかなり良い時代になっていると実感していますよ。
今回の情報が30~40代の恋活・婚活中の方の参考に少しでもなればなと思います。
-
-
30代後半で独身男性の友人がマッチングアプリで結婚相手を見つけた話
続きを見る
-
-
異性に嫌われないための話し方【楽しい時間を過ごすためのコツ】
続きを見る
-
-
学生時代にハマった懐かしのカップリングパーティー体験記
続きを見る