カゴメの野菜ジュースの紹介です。
普段から健康管理のために野菜ジュースは毎日飲むようにしています。
野菜はビタミンやミネラル、食物繊維をたっぷり含んでいるので、普段の食生活のサポートに良いんですよね。
飲む日が続くのと、そうでない日が続くとのでは、肌の調子や胃腸の動きが全然違いますから。
なのでだいたいはスーパーで買ってきた紙パックの2リットルサイズを飲んでいまして、その合間に通販で買ったものを飲んだり、評判になっている野菜ジュースを試したりしています。
今回のカゴメの「つぶより野菜」もその一つです。
カゴメといえば「野菜ジュース」のプロというイメージがありますが、そのカゴメをして「80年間作りたかった野菜ジュース」と言わしめた逸材ということなんですよ。
公式サイトより
・6種類の国産野菜
・一日分の野菜350g分使用
・食塩・砂糖不使用
・すりおろし野菜を使っているような飲み心地
国産野菜を使っているのは、リッチ系ドリンクに定番のことなので、そこまで驚きませんでしたが、気になったのは「飲み心地」ですね。
「すりおろした野菜」の味わいとはどんなものなのだろうか?という興味!
普通の野菜ジュースのような「後味の酸味が強くてエグめ」ではなさそうだという予感!
この2つが野菜ジュースの飲みプロとしての私を購入へと導いてくれたという次第。
ということでですな!
実際の飲み心地を試していきましょう!
カゴメ「つぶより野菜」ジュース実飲レビュー
まずは原材料を確認です。
・にんじん(茨城産・その他)
・トマト(新潟産・その他)
・セロリ(長野産・その他)
・芽キャベツ(長野産・その他)
・レタス(長野産・その他)
・ほうれん草(長野産・その他)
のラインナップで、全て国産です。
産地名は公式サイトで全て掲載されていますが、上記ではその代表的なものを併記してみました。
このほかにもレモンがありますが、これだけは唯一海外の物を使っているようですね。
では中身を見ていきましょうか。
紙パックの蓋をピリリと
瑞々しい野菜の香りがしますね。
ニンジン、トマト、レモンの強めのフレーバー。
コップに移し替えてみましょう。
一見すると「ざらつき感」があります。
まさに野菜の「すりおろし」な「ざらつき」。
つぶつぶが見えますよね。
これが「ざらつき」「すりおろし」の理由ですな。
飲んでみると、野菜ジュース独特の「臭み」が無いことに驚きます。
口あたりは「酸味」が強いのですが、それでいてエグクなく、すごくマイルドです。
味わいのベースは「トマト、ニンジン、レモン」の3つですね。
飲み口にも後味にも感じるのが「上品さ」。
普通、こういった野菜ジュースは後味に「トマト」「にんじん」の生っぽい風味が残るものなのですが、これはそれがほとんどなくて上品な香りをさらっと残してくれますね。
結論
・瑞々しい香り
・トマト・にんじん・レモンの風味が強い
・サワーな口当たり
・マイルド
・野菜のすりおろし食感が新鮮
・上品な味わい
・紙容器なので後処理が楽
常温で飲んだので、最初の香りは少し生っぽさがありました。
しかし飲むにつれて「マイルドさ」「上品さ」が残るようになり「これはいけるな」と。
はっきりいって「美味しい」です。
それも素朴でクセがなくてさっぱりしているところが気に入りましたね。
野菜ジュースの後味にありがちな「口に残る酸味やくどさ」が全くないのも素晴らしいなと。
さすがはカゴメが80年間作りたかった野菜ジュースだけのことはありますよ。
野菜のすりおろしも食物繊維がたっぷり感じられて、お腹の調子を整えてくれるのは間違いなしでしょう。
ということで、この野菜ジュースはリピート確定です。
ゴミの日に優しい紙製の容器というのも、おすすめのポイントですね!
-
-
肌荒れと肥満を吹き飛ばせ!野菜ジュースランキング【4選】
続きを見る