youtubeで公開されているボイストレーナーの「歌ってみた」ランキング特集です。
2つの動画主がアップしているカバーソング動画を取り上げていきますね。
シアーミュージックスクールの【ボイストレーナーが歌う】動画ランキング【15選】
全国展開しているミュージックスクールです。
各地の講師たちのバラエティ豊かなカバーが聞かせてくれます。
歌うジャンルは70年代から最近のヒット曲まで幅広いですが、とくに自分が多感な10代の青春を過ごした90年代曲カバーにどハマりしてしまいました。
メロディラインがしっかりしたのが多いんですのね、90年代は。
とくにポップスの名曲はだいたいこの時代に出てきたのでは?
ロック系は80年代、00年代に多い印象ですね。
ちなみにお気に入りの男性トレーナーは小倉校のしんぐよしたかさん、広島校の川村ZAVZA泰幸さん、高田馬場校の小寺貴裕さん、梅田校の大谷駿介さん、三宮校のFred Merryさん、秋葉原校の碧Aoさん、京都駅前校の犬小屋マコトさん、女性トレーナーは、新宿校のひるまりなさん、大宮校ななちょさん、横浜西口校Ajuさん、府中校の宮原彩、品川・新宿西口校の曽我清子、中野・高田馬場校の川村茜さんです。
中には生徒さんも歌っている動画もあるので、まさに「才能」の宝庫ですね!
ということで、個人的な好みで抽出した「ボイストレーナーが歌ってみた楽曲ランキング」を紹介していきますね。
1位「フレンズ / レベッカ」
2位「タマシイレボリューション / Superfly」
3位「怪獣の花唄 / Vaundy」
4位「白日 / King Gnu」
5位「真夏の果実」
6位「シングルベッド」
7位「マリーゴールド」
8位「Diamonds <ダイアモンド> / プリンセス プリンセス」
9位「残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子」
10位「90年代ヒットソングメドレー」
11位「90年代ヒットソングメドレー③」
12位「2000年代ヒットメドレー②」
13位「Lemon/米津玄師」
14位「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 / Mr.Children」
15位「アイドル / YOASOBI」
ボイストレーナー三上雅則氏が歌う「懐かしすぎる」邦楽ランキング【8選】
もう一つのボイストレーナーは三上雅則さんです。
DAMのカラオケガイドボーカリストとして活動している方で、徹底的にアーティスト本人に寄せた歌唱力で聞くものを魅了します。
シアーミュージックの講師陣が個性を前面に押し出しているのに対し、ガイドボーカルという「ユーザーがカラオケを歌う時に参考にする曲」に声入れしている仕事のプロだけあって、目を閉じていれば本人と間違えてしまう「リアル」さが魅力。
得意な声のジャンルの歌はまさに本人ですよ?
この方もいくつか動画を出されているので、その中からお気に入りの邦楽をピックアップ&ランキング付していきますね(40代以上には懐かしすぎて涙が出てくるチョイスです)
1位「Get Wild / TM NETWORK」
2位「Marionette / BOØWY」
3位「シングルベッド / シャ乱Q」
4位「もう恋なんてしない / 槇原敬之」
5位「You're the Only / 小野正利」
6位「浪漫飛行 / 米米CLUB」
7位「粉雪 / レミオロメン」
8位「Progress / kokua(Vo.スガシカオ)」
まとめ
ボーカルトレーナーが歌う邦楽ランキングを紹介してみました。
どれも40代以上には懐かしい選曲を多めにとっていますので、私と同世代の方には胸が熱くなる流れになっているのではと思います。
こういうのを見ていると無性にカラオケに行きたくなりますね。
あと若い頃にバンドでボーカルをやっていたこともあるので、ボイストレーナーのテクニックに注目してしまう自分もいますよ。
プロのトレーナーが宣伝の一環でこうした動画を出しているということを考えると、まんまとその戦略に乗っかってしまいそうになる自分もいて「おおおお・・」と。
とりあえずカラオケには久々に行こうかなと。
さらにそれで盛り上がれば、また昔のバンド仲間に連絡して遊びで音楽を再開してみたいなと。
皆さんもぜひカラオケや友人同士の音楽活動で今回のカバーソングを歌ってみてくださいね。